
Xiaomiは6月12日スペインでイベントを開き、4つの新製品を発表しました。
Redmi K20をグローバル用(ロシア・ヨーロッパ方面)にリネームしたXiaomi Mi 9T、Mi Smart Band 4(中国ではMi Band 4)、Mi True Wireless Earphones、Mi Electric Scooter Proが発表されました。
Mi 9TはAmazon SpainおよびスペインのXiaomiサイトで販売される予定です。64GBモデルは6月17日から販売、128GBモデルの販売時期は未定とのこと。
なお価格、販売時期はスペイン市場のものです。
あれ?Mi 9T Proの発表は?????
Mi 9T

以前から中国ECサイトでは登場していましたが、ヨーロッパ市場で正式にXiaomiがMi 9Tを発表しました。気になる価格は
- 6GB+64GB
- 329ユーロ(約372ドル、40367円)発表後24時間以内299ユーロ(約338ドル、36686円)
- 6GB+128GB
- 399ユーロ(約451ドル、48900円)。タカーイ!

やはり上乗せされていますね……。定価で約10000円~15000円の上乗せ、24時間限定の割引後で5000円の上乗せです。まあ、中国版K20も現在通販ではご祝儀価格な所が多いのでこのくらいなら……。
情報元では割と否定的な意見が多かったです(主に価格面)。
Proは?といった意見や399ユーロ!K20 Proの最上位モデルより高いやんけ!などなど
これならZenfone 6買うよといった辛口意見も。
まあK20 Proもプレ値がついてしまっている状況ですけどね。
そして Mi 9T Pro の発表はなしです。がっくり。
追記
フランスとイタリアでは128GBモデルの販売が開始しているようです。
価格は389~399ユーロ。ウオオオ容量ビジネス……。
Mi Smart Band 4

すでに発表されていたMi Band 4のグローバル版です。
Xiaomiは中国でかなりウェアラブル端末やIoTでシェアを取っているようで、この発表には日本のガジェットファンも結構盛り上がっていた印象。
Mi Band 3では出来なかった水泳トラッキングができるようになっています。画面は前モデルより 39.9%大きくなったAMOLEDスクリーン。
中国版との違いとしては、XiaomiのXiao AIアシスタントが使用できない。もともと日本語サポートされてないですけどね。またNFC搭載モデルがありません。
価格は34.99ユーロ(約40ドル、4300円)。6月26日に発売予定。
Mi True Wireless Earphones

Xiaomiの完全ワイヤレスイヤホン、Mi True Wireless Earphones。画像ではMiではなくMyになってますね。なんでだろう、発音的な問題でしょうか。
Appleのうどんに似ていますね。ただしそちらとは違い、タッチコントロールに対応しているようです。ただ、そのおかげでただでさえダサいうどんがゴツくなるという悲しいことになっている気がします。接続性や音質も気になるところです。

価格は79.99ユーロ(約90ドル、9800円)
6月17日から購入可能です。色は白のみ。
Mi Electric Scooter Pro

Mi Electric Scooter のProバージョン。満充電時の移動距離が30kmからバッテリー寿命改善され最大45kmまで延長、ディスプレイも搭載されるようです。
アメリカや中国で流行ってるこの電動スクーターや電動バイク、めっちゃかっこいいし未来感あるのでとても惹かれています。特にこういう自転車型のやつ。

ただ日本で走るには法律的に厳しい(原付扱い)らしく、私有地で使うことになるみたいですね。残念。
話が逸れましたが Mi Electric Scooter Proの価格は 499.99ユーロ(約565ドル、61000円)。
6月18日から販売開始。
まとめ
結局 Mi 9T Pro はいつになったら適正価格で買えるの!?
というツッコミが世界中から聞こえてくるようです。
Mi 9T無印がスペインで64GBモデルのみの販売だったりちょっと不安になる発表でしたね。
新しいスマホが手に入るまで僕のスマホが発火しませんように……。

追記:Mi 9T Proのことが頭から離れない!独自予想を立ててみました。参考程度にどうぞ。
コメント